QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
むろさん
むろさん
この世に現れて56年。来世はブナの木になっていたい。おそらく300年は立ち尽くしていられるであろう。そんな期待を抱いて山を歩いたり、木の実を拾ったりして生きている私です。
樹が好きです。一方通行とは言え、樹と話しが出来ます!渓流に山女を追う釣り人であり、はんこ倶楽部を運営する会社の社長さんでもあり、すぐに子供たちと仲良しになれる「おもしろおじさん」とも呼ばれ・・・はたまた、月を拝む詩人であったりと、変幻自在。いつまででも月光仮面のように
不思議な人でいたいものです。
  

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年05月09日

掛け軸に興味なし 山鳩図?

私の暮らしのなかには
まだまだ 捨てきれない物が
あります。



この掛け軸も
そのひとつです。

仰々しく桐の蓋付きの木箱に収まったりしているものですから

             


お宝臭くて
かといってこれ見よがしにガラスの陳列ケースがあるでもなく
畳の部屋の壁際に、かれこれ2年、置きっぱなしになっています。

たまにカビや虫食いされていやしないかと
蓋を開け空気の入れ替え?をしてはいますが
洋画には興味のあるほうですが
掛け軸はトンと感じ入るものがありません







   それにしては達者な筆跡です。
   玉堂 と読めます
仏関係の方が 「河合玉堂」といっていました
だれそれ? 彼は ・・まあいい大事に仕舞っとけよ。 とだけ云ってよこしました。
ネットで調べたらなかなかの大家だそうで
そうは云っても 私の感性に入り込んでくるほどのものは
未だに何も在りません。





洋画を描いておられる女性に披露したところ
贋作掴まされたのよ こういう世界なのよ。古美術の世界って・・。
日本の絵画史に黎明をもたらした父のような絵描きさんらしいです。
こんなところにあるわけないでしょ!一蹴されてしまいました。



                                                                     眠そうな眼をした
                     九官鳥のような鳥、一羽だけの掛け軸です


 

虫食いのないのを確認して
巻戻し 元の箱へ戻しました。

何処かのお寺さんに30年間ほど仕舞われていたらしく
寺が途絶えるのを期に 世話になった方へ寄贈され、
何のえにしか知りませんが 
私の暮らしへ転がり込んできた掛け軸です。 



     

Posted by むろさん at 23:38Comments(0)