2012年05月05日
快晴、山伏峠から菰釣(こもつりし)山へ ♪

子供の日。晴天 折りしも満月

はんこ倶楽部は 5・6とお休みさせて頂きます。
4月30日大月市の扇山~百蔵山縦走に引き続き
今回は 道志渓谷を挟んだ南側尾根を
「歩いて」みました。
山伏峠から入山です

石割分岐から御征体山の横に
距離長い。健脚向きと書かれてありました。
(当店の三島駅北店で販売する国土地理院の
地形図にも御征体山はあります。)

先日登った 扇山に山体が似ています。
ああいう山を{登る}と云うのです
今日のコースは 「歩く」で充分でした
それにしても良い天気でした。

愛鷹山系です 右が越前岳 中央のギザギザが鋸岳
左の突き出た山が 位牌岳です
写真には納まっていませんが
位牌岳の左下に駿河湾まで見えました。
休憩を共にした女性に言わせると
「めったにないこと」だそうです。
実際には小田原の市街も見え
その遠方には、相模灘も望めました。
すること成す事すべてが良い・・・
先日母と行った山神社で、私の引いた御神籤に
そう出ていたのを思い出しました。
「こんな大吉初めてだぜ!」
思わず叫んでいました・・・(余談に走りました)
仕事もようやく落ち着きを取り戻し
願ってもないようなパートの方が応募に来られ
るなど そして今日の めったにない晴天日和
。
さて 話が迷い道から山道に戻ったところで

お世話になっている国土地理院さんです
三島の店舗では国土地理院の2万5千分の1地形図・山の地図を
270円で販売しています。今年は奥多摩・上高地
槍 穂高 方面を追加しました。みなさん!ナビやGPSばかり
頼らないで地形図拡げて登山計画立てましょうね


山を歩きながら 独りいろんなことを
考えます。
今日は 「次にこの世で生まれ変わった時には
ぶなの樹になろう。」と他愛もない思いに執り付かれていました。
傍らを通り過ぎる山人の息づかいと心の様子を
感じ取り 過ぎ行く後ろ姿へ
無言の激励を捧げてあげたい。

来世はそれでいいよな・・。
休憩のひと時 大空を仰ぎ
輪廻転生に想いを馳せていました。
視線を戻すと
食べかけの「LOOK]と目線が合いました

開けてみると
中ではツブツブのはずのLOOKが
液状になって溶け出していました

Posted by むろさん at 23:46│Comments(0)